「こどもエコすまい支援事業」が始まるようです!

2022年度の「こどもみらい住宅支援事業」に続きまして、2023年度は「こどもエコすまい支援事業」という制度が始まるようです。
事務局のHPも年末にできていました→https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/

※国交省HP「〇こどもエコすまい支援事業の制度の内容はこちら」より
「こどもみらい住宅支援事業」との違い

2022年度の「こどもみらい住宅支援事業」では
ZEH住宅:100万円
高い省エネ性能等を有する住宅:80万円
一定の省エネ性能を有する住宅:60万円
と、住宅の性能によって3段階の補助金に分かれていました。

しかし2023年度の「こどもエコすまい支援事業」では
ZEH住宅:100万円 のみとなり、より高い性能が求められる制度になりました。

こどもみらい難民救済となるか?

2022年度の「こどもみらい住宅支援事業」は申請額が予算の75%に達してからわずか12日間で上限額に達してしまい、
補助金を受けることができなかった、いわゆる「こどもみらい難民」が大量発生してしまったそうです。

当初、「こどもみらい難民」の方は後継の「こどもエコすまい支援事業」に切り替えようにも、
要件に「令和4年11月8日以降の工事請負契約 又は売買契約」という契約日の縛りがあったため、諦めるしかなかったのですが、
この状況を鑑みて政治の力で救済されることになりそうです!→https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001132.html

すべての難民の方というわけにはいかないとは思いますが、とりあえず救済措置が出来てよかったですね。。。

とはいえ、今年の年末ごろ同じことが起きるような気が。。。
今後も動向にも注目していきたいと思います。

「こどもエコすまい支援事業」の申請のお手伝いをさせて頂きます!

大越建築設計では「こどもエコすまい支援事業」に証明書である
・BELS評価書
・性能評価書
・フラット35S
・長期優良住宅
・低炭素住宅
など、申請手続きのお手伝いをさせて頂きます。→詳しくはこちらをご覧ください。